top of page
もりびとロゴ

100年後も人とヤマネコが
対馬の森で豊かに生きていく

【対馬もりびとの活動の背景】

【対馬もりびと協同組合の設立趣旨】

 89%が森林の対馬島内では、古くから林業が盛んで、パルプ、しいたけ、薪炭など広葉樹天然林において林業が営まれていました。近年、人口減少とともにしいたけ栽培者や薪炭生産者も減少したことにより、天然林の活用機会が減っており、人が森へ入る機会が無くなり、その結果森は荒れ、有害鳥獣の増加と大雨災害などによる林地崩壊へとつながっています。山林の荒廃は、漁業環境にも悪影響を及ぼし、対馬固有の天然記念物ツシマヤマネコをはじめとした森里海の生態系にも悪影響を及ぼしています。

 

 しかし、地方創生や国際政治的な問題(海外からの輸入制限)など、これからの時代を考えると地域資源としての海や森の潜在的な価値は大きく、 新たな働き方(半農半X型)を求める若者の活躍の場、ソーシャルビジネスの場や機会としての可能性、地産地消による自給自足の重要性も非常に大きいと考えています。

 そこで対馬の林業事業者だけでなく、漁師やソーシャルビジネスに取組む事業者が手を組み、横断的に多様な森づくりを進め、地域産業の振興と併せ、山と海の環境改善を主目的とし、当組合を設立します。

 組合名称は、対馬の森に関わる「森人」として、対馬で生きながら対馬を護る「防人」=「対馬もりびと」を集め、育てる教育機関としても活躍したいという想いをこめ、「対馬もりびと協同組合」と命名します。

 

 私たちが目指す理想的な森は、人々が里山を持続可能な形で多様に利用することで、管理や保全も行き届き、人々の暮らしの豊かさを高める大切な場所、そして、その結果、多様な生きもので賑わう自然豊かな場所になること。モニタリングを丁寧に行い、科学的根拠をもとに、事業の評価を行い、順応的管理により森づくり活動を改善させていきます。

 

 当組合では、主に非経済林の環境整備及び調査委託に関する共同受注を行い、組合員の取り扱う木材丸太並びに木材製品の共同販売を行います。また、対馬市から借用する施設を組合員の森林に関する活動拠点として整備し、林業や木工・家具の体験施設として活用し、対馬での雇用の増加にも貢献します。

 

 私たちは、100年後も、人とツシマヤマネコ等の動植物たちが、対馬の森で豊かに生きていくために、新しい挑戦を積み上げていき、対馬の森の価値や魅力を再発見していきます。

【対馬もりびとのビジョン】

100年後も人とヤマネコが対馬の森で豊かに生きていく

​対馬もりびと協同組合が目指す対馬のビジョン・イメージ

森づくりビジョン

【対馬もりびとのミッション】

組合員たちによる多様な森づくり事業による新しい価値創造

【対馬もりびとのバリュー】

林業事業体・漁師・林家・コンサルが越境して組合組織を運営

【対馬もりびと協同組合の事業内容】

以下の事業構想を参考にしながら、価値づくり事業・森づくり事業・もりびとコミュニティ事業を軸に、一体的・包括的に事業を進めています。

2023対馬もりびと2023事業構想

【現在取組んでいること

1)対馬産エッセンシャルオイル等の製造と販売

2)対馬もりびとの活動拠点(旧小学校)の整備

3)「対馬もりびとの森」の整備と活用方法の検討

4)対馬産材を活用した商品開発(家具や木工品等)

5)森林資源を活用した各種体験メニューの開発と試験的提供

6)獣害対策に向けた多頭捕獲の実証実験

7)担い手育成のための各種研修の開催

活動内容の詳細は、「お知らせ」や「業務実績」をご覧ください。

bottom of page